レイク・ミード
ネバダ州/アリゾナ州
全米最大の人口の湖
アメリカ合衆国最大の人造湖は
日本の琵琶湖の
約2倍の広さがあり
アメリカ大自然と人の知恵
の結晶であり
美の競演でもある
名前の由来は
1924年から1936年まで
土地改良局長であった
エルウッド・レイクミードに由来
ボルドーシティーは1936年アメリカ合衆国水利再生利用局によって管理、
フーバーダム建設する労働者の居住地区、1958年まで、1960年ボルダー市に正式に発促した。
ダムと湖が造られたボールダーキャニオン・プロジェクトの計画と建設が行われ、
ミード湖国立レクレーションエリアが1964年に設立された。
フーバーダムによって水がためられることで、幾つかの集落が立ち退きをせまられた。
最も有名なのはセント・トーマスで、そこの最後の住民は1938年に去った。
セント・トーマスの廃墟は、通常より水面が下がると時々姿を現す。
ネバダ州ラスベガスの南東約48kmの場所のコロラド川に位置しネバダ州とアリゾナ州にまたがっている。
フーバーダムによって作られたダムの上流180kmまで伸びています。
ミード湖(レイク・ミード)の貯水量は約400億トンで
日本のダムの総貯水量は250億トンの水を湛えている。
日本の琵琶湖の貯水量でも280億トンです。
水はアリゾナ州、ネバダ州、カリフォルニア州、ユタ州、コロラド州、
ニューメキシコ州、ワイオミング州に供給されている、
コロラド川周辺の雪や水不足のため水域が約30m下がっている。
湖にはコイ、バス、ナマズ、トラウト、コヨーテ、カモなどの野生の動物が生息している。
日本のバスフィッシャーマンにはU.S.OPENの開催地としても知られております。
通常のブラックバスの釣りの他にストライド・バスフィッシングが盛んで
ブラックバスよりもはるかに大きくなるその巨大魚はアングラーの格好のターゲットとなっております。
ヨットハーバーも数多くあり砂漠にあるオアシスである。